アイキャッチは、大学卒業時に訪れた、和歌山県那智勝浦町の熊野古道・大門坂でのワンショット。若いな、俺。大門坂は昔から慣れ親しんだ場所で、子どもの頃からよく歩いて登っていました。今では世界遺産となり、多くの観光客で賑わって…

アイキャッチは、大学卒業時に訪れた、和歌山県那智勝浦町の熊野古道・大門坂でのワンショット。若いな、俺。大門坂は昔から慣れ親しんだ場所で、子どもの頃からよく歩いて登っていました。今では世界遺産となり、多くの観光客で賑わって…
年末年始100kランから続く、2021年の年間1000kラン。しっかり毎日続いています。ここまで「走る」ことが続いているのは、正直自分史上「初」です。 日が変わると、「どの予定との間で走れるかな」という思考になっています…
「利用開始しました。誰か招待してください。」 ここ最近、SNSでこのメッセージを見ない日はありません。 話題沸騰「clubhouse」の招待を希望する人たちの声ですね。 シリコンバレー発、音声版Twitterと叫ばれる新…
アイキャッチは、契約中のコワーキングスペースの本棚。テーブルゲーム・カードゲームもたくさん積まれていて、本当にクリエイティブが止まりません。(私は苦手ですが、妄想・発想は無限大です) もともと読書が苦手(マンガは得意です…
アイキャッチは中央前橋駅にて。上毛電気鉄道です。 過去にパートナーの友人に会いにいくために乗りました。初めて前橋という土地に降り立った時、駅前の閑散具合にビビりました。(2010年の話です)それでも感激したのは、なんか二…
アイキャッチはトマム駅。特急も止まるので、秘境駅ではありませんね。写真には日付も入ってました。トマムで過ごした日々が懐かしく思います。(もう12年前かー) さて今回はまた鉄ネタというわけなのですが、何を隠そう私は「乗り鉄…
だいぶ昔の記事ですが、ちょっと興味をそそる文字を見つけました。 「東京駅の名鉄化」 この言葉が意味すること、なんとなく想像できますか? 一度でも「名鉄名古屋駅」を使ったことがある人はなんとなくわかるのではないでしょうか。…
今日も朝からスラックラインDay。BLUE多摩川でのプログラム担当でした。 雪予報もあってか、人数は少なめ。でもじっくり楽しんでいきます。現在は月1回のペースで、普段では体験できない「長くて」「よりはねられる」「高さのあ…
ひきつづき鉄道ネタです。やっぱり物心ついてからずっと好きだった鉄道は、年月が経過した今でも、鉄道ニュース・乗り物ニュースにどうしても目がいってしまいます。コロナが落ち着き、外出も気兼ねなくできる様になったら、またローカル…
今しがた、とてもショックなニュースが飛び込んできました。 「ムーンライトながら、運行終了へ」 乗り鉄の私ももちろん幾度となくお世話になった名車です。 日本の高度経済成長を支え、国鉄時代からJRにかけて、昭和・平成の日本を…