もはや[sn]super.naturalと誕生日のことしかこのブログに書いていないことに気づき、申し訳無さ満載ですが、今回もしつこく迎えた37年連続37度目の誕生日です。
いろいろな方からおめでとうの言葉をいただき、感無量です。本当にありがとうございます。
36歳を振り返ると、これまた大きな動きが出てまいりました。
本業では「脱SE」加速
2018年10月から始まった、自分の中では大きなチャレンジでもある「キャリアチェンジ」。人事領域は私にとっても未知な領域。担当は採用・育成。
刺激的で、まだ見ぬ人に出会うために施策を企画して講じたり、仲間たちとともに「さらに成長するためには」を探ったり。まさにHCD(Human Centric Design)。そんな言葉を掲げると高尚な感じがしますが、まさに見えない道を進みながら手探りでかき分けていく。そんなイメージな毎日を過ごしています。
たくさんの失敗や紆余曲折を見守り、助けてくれるみなさんには感謝の言葉しかありません。
kintoneから始まる「人」と「業務改善」のつながりの気持ちよさ
離れてわかる、やはり自分が「システムが好き」であることを。
いや、システムというよりは「仕組みを」「世の中のサービスを組み合わせて」「業務改善する」という方が正しいのかも知れません。
なぜなら、私は「プログラムを書かない」ことにコミットしているから。
みんなが求める「本当にやりたいこと」に注力するためには、仕組みが不可欠。
半径5メートルの中に、仕組み化で悩む人が居たら、真っ先に話を聞きに行きます。こんなやりとり、大好きですから。
11月にご縁をいただいた、Cybozu Days 2019への登壇、そしてアプリデザインスペシャリストコミュニティへの参加。なんか、人生がさらに1ステージ駆け上がった気がしています。でもまだまだこれから。引き続きみなさんどうぞよろしくお願いいたします!kintoneを使った、いや、使わなくても業務改善は加速していきたい!(でもkintoneラブ★)
「変えられる」と思ったら、動く。
あたま(mindmap®)、からだ(フィットネス全般)、しくみ(システム)、その他(イベント企画、事業支援、Web制作などなど)という多動な毎日ですが、好きこそもののなんとなれ。動いていると楽しいです。疲れるけど。
でもその分、猛烈なインプットと猛烈な刺激をいただきます。
頭は常にフル回転。疲れるけど。
いろんな方向に思考を巡らせていることで、幅も広がっている…はず。
ときには選択と集中が必要な場面もありますが、いろんなことに興味を持つこと自体はとても大切なものだと思っています。
それを応用してしっかりと目の前のことに活かせるように、自分もレベルアップせねばと思うわけです。
37歳の1年間も、さらなる激動の予感しかしませんが、毎日は楽しく過ごしていきたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします!
ばばーい!!