日常の中の誕生日

また一つ、年を重ねました。節分です。年男です。

すべてが激動の全曜日。なにか計画的に過ごそうとも思っていましたが、そんなことはまったくできず。流されるままにたどり着き、いつもより寝坊して迎えました。

2018年から、本当に多くの方に支えられて生きていることを、より強く実感するようになっています。

それはパートナーしかり、こどもたちしかり、職場の方々しかり、その他行く先々で出会うみなさま全てです。いつも本当にありがとうございます。

怒られることの幸せ(いや、怒られっぱなしじゃだめなんですけど)、声をかけてもらえることの幸せ(新しい仕事、頼られたり、悩みを相談されたり)。これはすべて相手がいて成り立つものであり、ひとりでできることはありません。

いかに今までの自分がちっぽけであったかを振り返っていました。

この一年、どんなことがあったかを振り返ってみたいと思います。

・柴田さん、粂井さん、木山さんによる子育てトークライブ@カタリストBA(主催)
NPO法人鴻鵠塾イベント登壇@JPタワー(Salesforce)
・チャリティーラン「お台場RUNRUNRUN」参加
サイボウズ社認定資格kintoneアソシエイト取得
・それを活かした業務改善活動(フクフクプラスこみんぐる
・hug-lumaの個人事業主→任意団体格上げ
・関西ジョイラン(兵庫・京都)開催
・mindmap®体験会@大阪淀屋橋
・GIBBON CUPにおけるスラックライン体験会支援
・食育学童事業構想に向けたなないろ畑視察@中央林間
BLUE多摩川インストラクター1周年記念に会員さんと飲み会@登戸
魚屋あさいさんを招いての親子のおさかな体験会(さばく、食べる)企画・運営
フクフクプラス開業にミッションメンバーとして関わる
・本業でmindmap®活用の幅広がる(ワークショップ・アイスブレイクでのファシリテーション)
・副業でもしかり(1MapMeetingと称する会議手法のレクチャー)
・co-labと東急が仕掛ける地域活性イベント「TAMABAWA BREW」にてスラックライン体験会をオーガナイズ
・憧れのブランド[sn]super.naturalでまさかのアンバサダー就任(予備軍のFriends)
副業として関わった石川県金沢市に、リアルでも行った(前職でほぼ出張がなかった自分にとってめっちゃうれしかった)
・毎週水曜と金曜の「オヤコミ(親子のコミュニケーション)」の活動開始(スイミングとスラックライン)
・ホタル鑑賞(家族も仕事でも)
・ワーク・ライフバランス社でまなび、コンサルタント資格取得
・子どもたちが初めておつかいに
・久しぶりの大学へ(文教大学@湘南台)
キャンピングオフィスのトライアルでmindmap®ブレスト体験会@二子新地
・ジョイランファイナルにメインガイドとして参加(とても光栄)
・人生初のキャリアチェンジ(IT→人事)
・パパにもきてほしい「夫のやる気スイッチ!」主催(登壇は平塚さん)
・夢にまで見たサイボウズさんとともに講演登壇
・本業でランニングコーチデビュー
・カタリストBA同居のウサさんからお声がけいただき、mindmap®の勉強会を開催
・地域活動のコミット具合向上(NPO法人せたがや水辺デザインネットワークさん
ラジオ出演(J-WAVE)
・保育参加
アンバサダー予備軍をつとめるブランドとして初のランニングイベントを企画→開催(全身試着あり)

…とまあ、振り返ってみるといろいろやりすぎなくらいですが、本当にあっという間でした。

新しいアイデアが思いついたら、それを「どうすれば実行できるか」ということしか考えません。もっというと、リスクを考えるより「こうしたら楽しいよね」という思いが優先するので、どんどん行動しています。そのポリシーは36歳になっても変わらないと思います。

すべての軸は「新しい父親のロールモデルになる」「自己実現をあきらめない」「だれかが実現したいと思い、自分が共感したものを全力で支援する」というポイントにあります。

今年1年も、きっとあっという間になるくらいの密度で毎日を過ごしていきたいと思います。そのためには、強い心・強い体を作っていくことが大事だと思っています。

36歳もどうぞよろしくお願いいたします。

※アイキャッチの「あめちゃんず」と豆は、先日の1MapMeeting4期開催のさいに受講者からいただきました。関西のあめちゃん文化、リスペクトです。味もおいしい。

ばばーい!!